同棲失敗で学んだ相手への思いやり。事前に結婚までの期限を決めておくのがオススメ!

更新日:

仲良く手をつないでるカップル

彼氏との同棲を決めた理由は、結婚する前にお互いの相性を見るためでした。

二人の交際が始まってから1年ぐらいたった頃で、私が28歳、彼氏が26歳のとき。

 

彼氏は付き合い始めの頃から「結婚したい」と言ってくれ、しばらくして同棲したいと切り出してくれました。ただこの同棲話は私の家族が反対してたんですが、どうしても同棲したいという説得もあり、両親に頭を下げて実現するにいたります。

 

同棲は結婚生活とほぼ同じで一緒に住むことなので、まるでもう彼と結婚するかのように感じ、嬉しくて浮かれてて、同棲中に起こる苦労までは考えが巡らなかったのが正直なところです。で、いざ同棲してみるとやっぱり色々な問題が起こるものですね。

 

目次

新婚気分が楽しめた同棲1年目

同棲が始まると、毎日一緒にいられることが嬉しくて仕方ありませんでした。

彼は中学校の理科の教師で、私は一般企業の事務職。二人の給与はほぼ同じでしたが彼のほうが帰りが遅かったです。

 

1LDKマンションの家賃は折半、2万円の光熱費は彼で、これまた2万円の食費は私が払うことにしていました。

 

夜帰宅する彼に夕ご飯を作って待っていたり、彼と一緒のベッドで毎晩眠れるのも楽しく、これがずっと続くものと考えてました。

ただ彼は一人暮らしの経験がなく家事は一切できなかったんですが、初めはそれもあまり気にならなかったんですよね。

 

後々それが重荷になるとはいざ知らず。。

 

同棲によって見え始めた相手の短所

同棲して1年が過ぎたころ、私の仕事が忙しくなり始めました。

そのため家事がすこし適当になることがありました。それでも彼氏は家事をしてくれず、そのことが原因で同棲して初めて喧嘩をしました。

 

しかし彼は、「俺は激務で疲れてるから…」という理由で家事はこれまで通りしないと宣言し、そのまま話は終わってしまいました。

 

一方で私は結婚がいつになるのか焦ってきており、毎日のように彼に「籍はいつ入れるの。親が心配している」と話していました。

そんなときに「家事も適当なお前と結婚できるか分からなくなってきた」と言われ、仕事が多忙になったのにそれでも家事を今まで通りやれと言う彼に腹が立ち、そこでもまた喧嘩になりました。

 

結局そのまま結婚については進展がなく、同棲して2年が経過してしまいます。

 

同棲の解消へ

同棲2年で結婚について何も進まなかったので、ずるずるとこのまま過ごすのではなく、二人の関係をはっきりさせようと「これから結婚したい気持ちはあるの?」と彼に尋ねました。

 

すると、「同棲前はそのつもりだったが、今は結婚したいか分からない。でも別れたくはない」と。

ショックでしたが、彼の言葉を聞いて結婚という目標もないのにこのまま同棲を続けない方が良いと思い、その後すぐに同棲を解消しました(私は一人暮らしになり、彼は実家に帰りました)。

 

現在の彼との関係

彼と同棲を解消したあと二人で話し合い、やはり別れない方向で落ち着きました。

彼と話していて二人で導き出した同棲生活での反省点は、激務で疲れている彼に私が結婚の話をし過ぎて思いやりが足りなかったこと、彼も家事にもっと協力するべきだったことでした。

 

あとは、最初から期限を決めて同棲をすべきだったとも。

そのごまた同棲することはなく結婚の話を進め、同棲解消から1年後に籍を入れました。

 

今は二人で暮らしていますが、あの時の失敗があったからこそお互いを思いやって生活できています。なので結果オーライだとは思いますね。

 

同棲に大切なのは、期限を決めること

結婚を前提とした同棲をするには「何年以内に結婚する」と、同棲の期限を決めることが大切です。

そうでないと結婚の準備が進まないままずるずると同棲期間ばかり長くなってしまい、その間に短所が目につき、別れてしまうカップルも多いのではないでしょうか。

 

もし初めから結婚する時期を決めていれば、「いろいろな困難を二人で乗り越える」という夫婦としての自覚も、同棲中から芽生えやすいように思います。

 

恋人との同棲を考えている人は、いっしょに住む目的をよく考え、同棲から結婚までの計画を事前に立てておくと良いでしょう。

もう迷わない!おすすめのネット不動産屋ランキング

後ろ姿の女性
お部屋さがしで不動産屋さん選びは大切です。

利用するサイト次第で素敵な部屋に出会う可能性はおおきく変わります。

そこで、おすすめの3サイト(ネットの不動産屋さん)の特徴をまとめましたので、一緒に見ていきましょう!

1位 door賃貸

国内最大級のお祝い金がもらえる賃貸情報サイト。

大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件をまとめて検索できて、掲載数はなんと500万件以上です。

さらに入居が決まると最大10万円もらえるので(キャンペーン時には増えることもあり!)、気にいる部屋があればお得ですね。

まずはここで探してみるのが王道です。


2位 イエプラ

チャットで相談できるネットの不動産屋さん。深夜0時までやってます。

従来の不動産屋さんと違う点はこう。

  • お店に行く手間と交通費がかからない。
  • ネットで済むので部屋探しに使える時間が増える。
  • いい物件があれば現地待ち合わせで内見できる。
  • チャットなので気軽。
  • 深夜まで対応してくれる。

希望条件を入力すると、1分ほどで担当者とチャットがはじまります。

お店に行ってみたけど気にいる部屋がなかった!そんなときに利用してもいいでしょう。

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良が対象エリア。該当する方はぜひ試してみてください。


3位 ietty(イエッティ)

チャットでの部屋さがしに特化した不動産屋さん。営業は夜11時まで。

希望条件を登録するだけで、理想に近い部屋を紹介してくれます。

どれだけ部屋が魅力的でも、他人に1秒でも先に申し込まれると借りれないのが部屋探し。それだけタイミングが大切です。

たいした手間はかからないのに、いい部屋が見つかる可能性は断然あがりますね

対象エリアは東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都です。

まとめ

お部屋さがしは時間と手間がかかり大変なので、ネットを使ってできるだけスムーズに進めたいところです。

はじめて部屋探しする人、不動産屋さんに行ったけど気にいる物件がなかった人、他サイトで良い部屋が見つからなかった人など、まず迷ったら色々と試してみるといいでしょうね。

-同棲, 同棲から結婚した体験談

Copyright© 賃貸の不動産屋さん体験談 , 2023 All Rights Reserved.