アパマンショップの特徴と仲介手数料は?評判と口コミ

更新日:

透き通った綺麗な家

賃貸物件の不動産業者アパマンショップ。

テレビコマーシャルでも有名人を起用して大々的に宣伝してたので、知ってる人も多いでしょう。

てか知らない人のほうが少ないんじゃないかな。

ここではアパマンショップの特徴を書いていくので、部屋探しをしてる人、考えてる人は参考にしてみてください。

役に立たなかったらごめんなさい。

 

アパマンショップの特徴

まず、このアパマンショップは日本全国に店舗展開してて、ホームページにも全国の賃貸マンションやアパートの情報を掲載しています。

他社が管理してる物件もあるのかもしれませんが、自社の物件を紹介したほうが何かと都合がいいでしょうし、おそらく自社管理の物件が多いんじゃないでしょうかね。

 

サイト上では検索した物件を100件まで保存でき、いつでも見れるようになっています。

物件を探すための面倒な会員登録も必要なく、ムダな手続きなく利用できるため使い勝手はいいですね。

 

サイトはシンプルなデザインで使いやすく、誰でも簡単に気になる物件を探せます。人気エリアや人気の駅で検索できるだけじゃなく、部屋探しでのお役立ち情報があるのも初めて上京する大学生や社会人には嬉しいところです。

 

さらに希望を入力するとアパマンショップの担当者が代わりに物件を探してくれ、条件に近い物件を紹介してくれるサービスがあります。

 

ざっくりとした希望エリアと条件だけで探してもらう「超!簡単リクエスト」という2ステップで依頼が完了する方法と、「こだわりリクエスト」という希望の沿線など詳しい条件を伝えて探してもらう5ステップの方法があり、使いこなすと便利なサービスですよ。

 

アパマンショップの評判と口コミ

アパマンショップは有名な大手の不動産仲介業者ということもあり、いろいろな評判や口コミが見つかります。

  • 担当者が親切な対応をしてくれた
  • 店舗数が多いため最寄りの店舗にすぐに行けて便利だった
  • 希望に合った物件を探してくれた
  • 店舗が綺麗だった

など、好意的な口コミが目立っています。

 

大手の仲介業者だからこそ口コミ数も多く、評判がわかって安心できます。

悪い評判もチラホラあるとはいえ、それだけ口コミが集まれば中には悪評もあるのは仕方ないでしょう。

 

当然ながらアパマンショップで部屋探しをしたら、気にいる物件が見つかるまでサポートしてもらえますし(場合によっては気にいる物件がないこともありますが…)、部屋の内見、実際の契約までやってくれます。

 

自社の管理物件かどうかにもよりますが、入居後もしっかりとアフターフォローしてくれ、物件探しが始めてでも安心して任せられます。

 

それと店舗にお客さんが少ないときには数名のスタッフが一緒に物件を探してくれ、時間が節約できて効率的っちゃあ効率的。

まあ他の不動産屋さんでもやってくれるとこは多いですけどね。

部屋探しはなにかと時間がかかるので、効率的にたくさんの部屋を探してもらえるのは助かります。

 

お得なキャンペーンをやってることもあり、友達紹介キャンペーンなど紹介者とその友達に5000円の金券がプレゼントされることもあるようです。

 

アパマンショップの仲介手数料

アパマンショップの仲介手数料は家賃の1ヶ月分です。

賃貸物件の仲介業者で平均的な金額ですね。

 

エイブルやミニミニのように仲介手数料を半額でやってるとこもありますが、そうしたとこは自社管理の物件を紹介することで手数料半額をやっています。

 

そういう意味じゃアパマンショップでも自社管理物件では半額でやってもらってもいいような気もしますが、そのへんは経営上の戦略といったところでしょうか。。

気に入った物件があったらダメ元で相談してみてもいいでしょう。

 

あと、仲介手数料の他に保険料や室内の殺菌消毒代(クリーニング代)、カギ交換などの初期費用が必要になるので、仲介手数料だけじゃなくトータルの初期費用で考えたほうがいいです。

 

物件次第、大家さん次第ではカギ交換やクリーニングを無しにすることができるものの、仲介手数料だけじゃなく他の費用を割り引いてもらうほうが手っ取り早かったりもします。

このあたりは本当に物件次第なので、柔軟に対応するのが大切ですね。

ただ無理なものは無理なので強引になりすぎないように注意しましょう。

 

面倒なお客さんだと思われると、不動産屋と大家からの印象も悪くなり、住んでから居心地が悪くなるかもしれません。

それ以前に入居審査で落とされることになるかもしれないので、穏便に交渉するのが得策です。

 

初期費用や家賃の支払いは現金払いか銀行口座からの引き落としが基本になるでしょうが、物件によってはクレジットカードの支払いが必須になることもあります。

 

その場合はカードのポイントが毎月たまるだけじゃなく、家賃の払い忘れも防げます。

まだまだカード払いに対応してる物件は少ないですが、申し込み時に聞いてみてもいいですね。

もう迷わない!おすすめのネット不動産屋ランキング

後ろ姿の女性
お部屋さがしで不動産屋さん選びは大切です。

利用するサイト次第で素敵な部屋に出会う可能性はおおきく変わります。

そこで、おすすめの3サイト(ネットの不動産屋さん)の特徴をまとめましたので、一緒に見ていきましょう!

1位 door賃貸

国内最大級のお祝い金がもらえる賃貸情報サイト。

大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件をまとめて検索できて、掲載数はなんと500万件以上です。

さらに入居が決まると最大10万円もらえるので(キャンペーン時には増えることもあり!)、気にいる部屋があればお得ですね。

まずはここで探してみるのが王道です。


2位 イエプラ

チャットで相談できるネットの不動産屋さん。深夜0時までやってます。

従来の不動産屋さんと違う点はこう。

  • お店に行く手間と交通費がかからない。
  • ネットで済むので部屋探しに使える時間が増える。
  • いい物件があれば現地待ち合わせで内見できる。
  • チャットなので気軽。
  • 深夜まで対応してくれる。

希望条件を入力すると、1分ほどで担当者とチャットがはじまります。

お店に行ってみたけど気にいる部屋がなかった!そんなときに利用してもいいでしょう。

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良が対象エリア。該当する方はぜひ試してみてください。


3位 ietty(イエッティ)

チャットでの部屋さがしに特化した不動産屋さん。営業は夜11時まで。

希望条件を登録するだけで、理想に近い部屋を紹介してくれます。

どれだけ部屋が魅力的でも、他人に1秒でも先に申し込まれると借りれないのが部屋探し。それだけタイミングが大切です。

たいした手間はかからないのに、いい部屋が見つかる可能性は断然あがりますね

対象エリアは東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都です。

まとめ

お部屋さがしは時間と手間がかかり大変なので、ネットを使ってできるだけスムーズに進めたいところです。

はじめて部屋探しする人、不動産屋さんに行ったけど気にいる物件がなかった人、他サイトで良い部屋が見つからなかった人など、まず迷ったら色々と試してみるといいでしょうね。

-アパマンショップ

Copyright© 賃貸の不動産屋さん体験談 , 2023 All Rights Reserved.