ハウスコムで今の賃貸マンションを契約しました。
お部屋探しを始めた当初は複数の不動産屋さんに連絡をとりましたが、ハウスコムは営業のレスポンスがとても速く、メールの文章もシンプルかつ適切で信頼できたのが選んだ理由です。
目次
親身で柔らかい物腰の営業さん
結婚を機に夫婦二人暮らしをするためのお部屋探しで、ハウスコムには色々とわがままを聞いてもらいました。
当時は私が遠方に住んでたため1日で気になるお部屋を全て見てまわったので、不動産屋側も大変だったと思います。
しかも、おおまかな希望はあるものの肝心の予算が定まっておらず、おすすめのお部屋を選ぶのに苦労してました。すみません。。
その方はとても柔らかい物腰で、嫌な顔ひとつせずニコニコと対応してくれましたよ。
高いお部屋をぐいぐい強引にすすめられることは一切ありませんでした。
むしろ、最終的に契約したお部屋は相場より割高だったので、申込み前に「本当にこちらで大丈夫ですか?」と確認されるほど。
その言い方も当然嫌な感じではなく、おせっかいと感じるような風でもなく、若い私たちを気にかけての優しさだと感じました。
入居時期の交渉
2月中旬に問い合わせて内見し、2月末には申込みが完了しました。
旦那の入居は4月で、私の入居が7月になる都合から、できるだけ遅い入居日になるようお願いしました。
さすがに「家探しをちょっと早くしすぎたかも…」と後から感じたとはいえ、当初は「すぐの入居を。」と言っていた営業が管理会社と交渉してくれ、最終的に入居日は3月31日となり大変助かりました。
ムダに家賃を支払う必要がなくなり一安心です。
年度末の非常に忙しい時期にもかかわらず親身に対応してくれ感謝しています。
お部屋探しのアドバイスを3つ
いくつか感じた点を踏まえて、これからお部屋探しする方へアドバイスを3つ送ります。
1つ目
いまお部屋探ししている人は、どう暮らしたいか具体的なイメージを持ち、希望をできるだけ明確にしておくといいですよ。
そうしないと、いざ不動産屋さんに行ったときにどのお部屋もよく見えてしまい、自分にとって大切なポイントを見失ってしまいがちです。
2つ目
内見前にチェックポイントを整理して、内見時にはメモをとるといいです。
1日で複数のお部屋を見てまわると、気分も浮かれている場合が多いため、しっかり見たつもりでも忘れてしまいます。
気になる部分をちゃんとチェックできないままになってはもったいない!
そうした点を防ぐために、チェックポイントの事前整理と、できるだけ気づいた点はメモするといいでしょう。
3つ目
さいごはこれ。
可能な範囲でどんな人が入居してるか事前に確かめるべきです。
これまでいくつかの賃貸マンションに住んできましたが、隣人が真夜中にギターを弾きながら大声で歌ったり、毎晩なぜか大声で笑う方がいたりと、ことごとく隣人運がなく、お部屋は気に入っているのに別の物件へ引越したこともありました。
詳しく調べるのは不可能ですが、不動産屋さんに聞いてみたり、物件周辺をなんども歩いたりして、どんな人が住んでるか確かめると安心です。
とはいえ、全住人を知ることは到底無理なので、住み始めてからそうした人がいたら、不動産屋さんか管理会社に相談してみてください。