現在40才で独身、現在転職活動中の中年オヤジです。
利用した不動産屋、ハウスコムについての体験談を書いていきます。
目次
引越ししようとした経緯
私は35才まで実家に両親と共に暮らしていました。が、あることをきっかけに両親と不仲になり、「1人で暮らしてみろ!」と言われました。
自分は男でプライドも高かったため、「もうこんな家でていってやる」と、取り敢えず何もわからない状態で不動産屋にいくことに。
ただ今振り返ると、たんに早く独立して結婚してほしかったんだと思いますけどね。
初めてのアパート探し
行った不動産屋さんはハウスコム。
選んだ理由は家から一番近くにあったからです。
アパートの選び方の知識は全くありませんでしたが、店員さんのサポートもあり、とにかく良さそうなとこを探してみることにしました。
いろんな物件を紹介してもらいましたが、どうもピンとこない部分があり、まずは数件ほど部屋を見させてもらうことにしました。
内見1つ目で気に入り、速攻で申し込み!
内見に向かったアパートでは、入り口にアパマンショップの旗がなびいていました。
つまり、これはアパマンショップの管理物件とのこと。
そういえば、その後に紹介されたどの物件も、アパマンショップが管理してる自社物件でしたね。
部屋に入るとエアコンは新品で壁には汚れがなく、床もピカピカ。
とてもきれいな部屋です。
郵便ボックスは暗証番号を入力しないと開かない仕様で、すぐに気に入ってしまい、見に行った1件目でもう決めました。
いま思いだしても早いです!
印鑑を押して申込書の記入を終え、審査も無事に通り、そのまま契約となったんです。
上階の大学生との騒音トラブルを解決してくれた
引っ越してから特になんの問題もなく3年目に入りました。
でも、ある日、上の階に新しい住民が引っ越してきました。
その住民は学生で、アパート生活に慣れてないのか毎晩うるさく、アパマンショップに電話して注意してもらいました。
すると「すみません、気を付けます」と反省してくれたようで(アパマンショップの担当にそう言ってたみたい)、それ以来、騒音はなくなったのでまた安住の日々に戻りました。
後から聞いたら担当者がポスト(郵便受け)にビラを入れてくれたり、それでも効果がなかったので上階の人に連絡をとってくれたようです。
きちんと対応をしてくれました。
どうやらその住人は騒音とは認識してなかったようです。
木造アパートは周りの物音が結構するので、騒音トラブルになりやすいので注意が必要です。
それなりに難しい案件だったと思いますが、不動産屋としてはこうした案件には慣れてる部分もあるのでしょう。
迅速に対応してくれ感謝です。
不動産屋は大手だと安心感がある
これからアパートを探す人は家賃や間取り、階数など入居条件の良いところを探すのはもちろん、管理会社の対応がしっかりしたとこを選ぶといいでしょう。
できれば名の知れた大手だと、なにか起きたときに安心できますよ。