品川区と大田区のちょうど境界地点にある、京浜東北線の大森駅周辺に住んで2年たちます。
駅からは徒歩10分ほどの立地で、京浜急行の大森海岸駅を利用することもできます。
この近くには品川水族館があり、住所が品川区民の場合は割引金額で入場できるのお得ですね。
では、住んでみた感想を見ていきましょう。
住む前と、住んでからのイメージ
最初は、治安や他の周辺の駅に比べるとお店の数がすくない気がして、買い物の心配をしていました。
しかし、住んでみると駅の東口、西口ともに昔ながらの商店街があり、ゆったりとした田舎のような安心感がありました。
さらに西口の山王地域には閑静な住宅地があり、落ち着いた雰囲気があります。
深夜も静かで酔っ払いの喧嘩や車の喧騒もほとんど気にならないレベル。
東口には、24時間営業の西友と大型のイトーヨーカドーがあり、西口にはメガドンキホーテがあります。
どちらも大森駅から徒歩圏内なので、夜に買い物がしたい時にも便利です。
価格帯も高級な飲食店から安価なファミレスやラーメン屋さんもあり、選びやすいです。
衣料品もしまむらや西友といった庶民的な金額のものから、大森駅のアトレにある専門店で購入することもでき、この点からも幅広い層の人たちが住んでるのがわかりますね。
交通アクセス
とくに私が気に入っている点は、交通アクセスのよさです。
品川駅まで2駅なので、山手線に乗り換えるのにも、新幹線で移動するにもとても便利です。
川崎・横浜方面へもアクセスがしやすいので、大森以外で買い物をしたい時にも気軽に行けますよ。
これから住む人へアドバイス
このあたりは、住所によっては品川区民、大田区民になります。
品川区民になった場合は、品川区役所のある隣の大井町駅まで行かなければなりません。
大田区民になった場合は、大森の駅近くに入新井特別出張所があり、簡単な手続きならここで行えるので便利です。
またゴミの分別や図書館の利用なども、どちらに住むかによって代わってきます。
これは賃貸マンションの空き状況などにもよるので、どちらになっても柔軟にこなすよう覚悟しておくといいかもしれません。
あるいは「絶対に大田区がいい!」「品川区がいい!」ということであれば、物件探しでそうした要望を不動産屋さんに伝えとくといいでしょうね。
駅の東口はオフィスが多いので、働いている人向けの格安ランチや、夕方になると居酒屋などが盛り上がります。
騒がしい反面、比較的安い飲食店が多いのは助かります。
私は仕事などで不規則な人には、東口のほうが24時間営業の飲食店も多いので、便利だと思います。
西口は閑静な住宅地があるので、商店街から離れると、ひっそりとしています。
静かで落ち着いた環境がいい人には西口がおすすめですが、家賃は少し高めです。