品川区の東品川に住んでいます。
最寄り駅はりんかい線の「天王洲アイル駅」とモノレール線の「天王洲アイル駅」です。
住んでみないとわからないことなど多いでしょうから、そのあたりを書いていきます。
参考にしてみてください。
目次
利便性抜群の天王洲アイル駅周辺
なによりこの土地は、交通の便がいいです。それが一番のウリでしょう。
羽田空港へのアクセスはモノレールで20分。
品川駅へは直通のバスも出ていて、徒歩だと20分。電車でも10分です。
りんかい線は渋谷・新宿・池袋と東京の主要な駅を通過することもあり、どこへ行くにも便利です。
町のイメージはオフィス街
住み始める前のイメージは「オフィス街」でした。
人が居を構えるようなマンションや戸建てがある印象はなかったです。
そのためスーパーなど食料品や日用品を気軽に購入できる場所ではないと感じてたんですよね。
住めば都?!天王洲マンション・団地群
住んでみると、駅の近辺にはマンションや団地がいくつも隣接しています。
居を構えている人が多く、小さな家族連れや夫婦で住んでいる人が多いように思います。
また近くには公園もあり、休日には親子連れが多くいます。
コンビニに関しては道路沿いに面しているコンビニは24時間営業ですが、ビルの中にテナントとして入っているコンビニは営業時間が平日は7時から23時、土曜日は7時から18時、日祝日は休みだったりします。
ビルに入っている飲食店も同様で、日曜お休みのところがほとんどです。
なのでビルのテナント内で日曜にお昼を食べようと思うと空振りする可能性があるので注意が必要です。
さすがオフィス街、治安も安心
オフィス街のため辺りは基本的に静かなので、過ごしやすいです。
街灯もあり、深夜遅い時間でも人通りがあるため治安も安心です。
しかし首都高速道路が近くを走っているので事故が起こったりするとサイレン音が響き渡ります。
室内で静かにしている時はサイレン音が気になりますが、それ以外は特に気になりません。
スーパーが近くに無い!それが難点
住むうえで重要なスーパーですが、天王洲アイル駅の周辺にはスーパーはありません。
最寄りのスーパーは一駅隣、品川シーサイド駅にあるイオンです。
歩くと片道約20分です。
休日散歩がてら歩いて買い物するのには良いと思いますが、多くの人が電車で買い物に行っているように思います。
仕事帰りに品川シーサイド駅で降りて買い物をして、再び電車に乗るという感じですね。
電車を利用しない人はネットスーパーや生協などを利用している人も多いんじゃないでしょうか。
マンションのエントランスでそのような業者を見かけます。
まあイオンに行けば食料品、生活用品、洋服など一通りのものが揃うのでとても便利ではあります。
とにかく交通の利便性はとてもいいので、スーパーが近くにないことを気にされない人であれば、住むのに良い場所です。