新宿区に住む30代の主婦です。
最寄り駅は落合南長崎駅。
ここは豊島区や中野区にも近くて、新宿の端ともいえる場所です。
わたしは新宿区に12年住んでいますが、こちらに住んでからは4年ほどたちます。
落合南長崎って何がある?
住む前に持ってたイメージは、新宿の中でも端のほうですし、ぶっちゃけ何もないと思っていました。
ただし、住んでみるまで、いや実際は住んでからもしばらく知らなかったのですが、駅と繋がってるアイテラスという総合施設があります。
これがとても便利!
駐車場もあり、100円ショップのダイソー、スーパーライフ、小児科、キッズカフェ、ファミレスからちょっとした雑貨屋、それ以外にも色々なお店が入ってて使い勝手は抜群です。
子育て中って、一度に用事を済ませられる場所って便利ですよね?
風邪を引いている子供を小児科につれていき、調剤薬局で薬ができるまでの時間にスーパーで買い物もできちゃったりします。
アイテラス目の前にはじゃぶじゃぶ池のある公園もあるため、お休みの日は公園で遊んでスーパーで軽くお昼を買うなんて事もしました。
新宿区の中でも子供が遊べる公園がたくさんある地域ではないでしょうか。
住んでみて、子育てしながら生活するにはとても便利だと思いました。
公園や夏に遊べるじゃぶじゃぶ池は、家で毎日夏ビニールプールなんていう訳にもいきませんし、子供にとっては楽しい遊び場だとおもいます。
どんな人が住むのに向いているか
上に書いたことで伝わるかと思いますが、ファミリー層に向いてそうです。
とくに、お子さんがいる方にとってはとても住みやすい地域だと思います。
でも、一人暮らしの方が住みにくい、という訳ではありません。
というのも、お仕事帰りに駅と直結でスーパーで買い物して帰宅ということも出来ますし、治安も良さそうです。
少し先に聖母病院というわりと大きい総合病院もあります。
落合南長崎からでもバスで1本で行けますし、徒歩でも大人の足なら15分前後です。
これから住む方へ
バスも、中野、池袋、新宿なら1本で、そんなに時間がかからず行くことができます。
もちろん電車でもすぐ行けるのですが、乗り換えなしに行けるのは魅力的です。
近くの中落合支援センターなどでは、育児や様々な悩みの相談にのってもらえ、一時保育というシステムもあるため、始めての育児をしながらの生活も不安を減らせるはずです。