目黒区中目黒から板橋区に引越してきて1ヶ月がたちます。
最寄り駅は東武東上線のときわ台駅。
もともと住んでいたとこが渋谷までバスを使えば15分、横浜までも一本で行けてしまうという好立地だったため、「ときわ台は不便そう…」と最初は思っていました。
しかし、そうした心配は実際に住みはじめるとなくなっていき、当初考えてたよりもずいぶんと便利だったので安心しています。
そのあたりを踏まえ、ときわ台駅ちかくに住んで感じたことをシェアしますね。
参考にしてみてください。
目次
ときわ台駅周辺のアクセス
まず、バス停がいたるところにあるので、駅まで行く道のりも便利で困ることはありません。
ときわ台駅は快速や急行はとまらないため(普通電車だけ停車)、ピークの通勤時間を過ぎてしまえば座れることも多いです。
そして池袋まで約10分で着くアクセスの良さは便利で、気軽に立ち寄ってお買い物を楽しめます。
池袋は東京でも起点となる主要駅ですからね。
通ってる路線が多くて交通の便もなかなか良好です。
家族向けの地域として最高!
そもそもの引越し理由は私の妊娠(現在7ヶ月)で、子育てがしやすい環境を整えるのがいちばんの目的でした。
板橋区は子育て支援も手厚く、引越しをして2週間後には保健センターより妊婦面接(無料)の案内がありました。
そして面接を受けてみるとなんとベビー用品のプレゼントまでもらえ、保健師さんも親切で安心感がわきます。
まわりには公園や学校、塾などもたくさんあり、これから安心して育児ができそうです。
ただちょっと心配になる点は、歩道がなくて狭い道路にもかかわらず、かなりのスピードをだす車を見かけます。
これは改善してほしいですね。
充実したショッピング・娯楽施設!
ときわ台周辺を知るために、引越しをしてからすぐに街を散策してみました。
有名チェーン店やディスカウントストアがあるだけでなく、1階は食料品売り場で2階には子供服売り場や薬局、有名アイスクリームショップにフィットネスセンターまであるスーパーもあり、住みやすい環境がそろっています。
さらに自宅から自転車圏内(10分ていど)には大きなホームセンターや電気屋、ネットなどメディアで話題の温泉もあります。
徒歩や自転車で用を済ますことができるため、車を持っていなくても快適な暮らしが可能です。
そうした施設が散歩にちょうどいい距離にあり、いいエクササイズになっています。
あと気づいた点はスーパーなどでの値段の違いで、まだ住み始めたばかりですが、これから物価の安さには助けられそうです。
治安について
いまのところ怖い思いや不安な気持ちになったことは一度もありません。
ときわ台には家族世帯がたくさん住んでいるので、夜に必要なものができてしまいコンビニに向かうと、仕事から帰宅中のお父様たちをよく見かけます。
もちろん昼間は買い物中のお母様たちや下校中の子供たちがたくさんいるので、万が一のことがあっても、すぐ誰かに知ってもらえるし、どこかしらに逃げ場があるように感じています。
とにかくファミリー世帯にいいのかな〜とは思いますね。
さいごに
わたしが住んでる付近は坂が多いので、電動自転車があれば、より充実した生活をおくれるはず!
都会からは離れたくないけど、住むところはゆったり時間が流れている場所をお望みであれば、ときわ台駅周辺はおすすめです。