東京の目黒区碑文谷に15年住んでいます。
最寄り駅は東急東横線の学芸大学駅です。
まず率直に、わたしはこの街が大好きです!
その理由を書いていくので参考にしてみてくださいね。
碑文谷の良いところ「落ち着いた街並みと豊かな住環境」
学芸大学駅から碑文谷地域へ歩いていくと、比較的大きな家が立ち並んでいます。
高級住宅地らしく、ごみごみした感じはなく、行き交う人たちも穏やかで落ち着いた街並みが広がっています。
裏道は細くて入り組んだ道も多いですが、基本的に公道は広くて道はきれいに整備され、よくみる繁華街のような喧騒などは一切ありません。
学芸大学駅の商店街についても、規模はそれなりに大きく、ファーストフード、カフェ、ファミリーレストラン、いろんなショップ群とジャンルも幅広く、駅前でほとんどの用が足ります。
個人的にはスターバックスが二箇所ある点が気に入っています。
また、イオン、オオゼキ、東急など、大型のスーパーも多くて日々の買い物にも困りませんよ。
近隣には碑文谷公園があり、子育て環境も整っていると思います。
さらに自転車ですこし行けばパーシモンホールの大きい図書館、駒沢公園、スズメのお宿公園と子どもと遊べる公共施設も充実しています。
治安も繁華街のように悪いことはなく、見回りも多くて人々も穏やかです。
最寄駅の学芸大学駅は東横線急行の停車駅で、都心や横浜方面へのアクセスもよく、とても住みやすい街だと思います。
碑文谷の少し嫌なところ「朝の電車が激混み、空き巣が多い」
都内ではどこもそうかもしれませんが、ラッシュ時の東横線はすごいです。
乗車率120パーセント、駅員さんが乗客を押し込んでいる姿をよく見かけます。
とくに朝の8時代は絶望的です。
時間を多少ずらすと緩和されるので、できるだけ避けるのが賢明です。
また、比較的治安は良いのですが高級住宅街ということもあり、空き巣被害もそれなりにあります。
家の外観を物色する怪しいおじさんもよく見かけるので、防犯面では気をつけるのが大切です。
碑文谷へ住もうと思っている方へ
碑文谷はとても住みやすい街です。
なので人気が高く、ワンルームの価格は新築だと10万くらいと、賃貸の家賃相場も高めです。
古い物件は値段も下がるのですが防犯面も心配ですし、住めるなら新築のほうが良いでしょう。
最近近隣ではアパート、マンション、シェアハウス、共同住宅が続々建設されてるので、物件情報はときどきチェックしておくといいですよ。
駅から離れると安い新規アパートなども割とありますし、碑文谷も広いので、1丁目あたりまでいくと近隣のバスのアクセスもなかなか良いです。
目黒駅まで10分程度で行けます。
新規アパート情報を小まめに見て、バスの使用も検討してみると選択肢の幅が広がると思います。
空き巣も多いエリアなので、防犯対策とくに空巣対策をきちんとしておくことを忘れずにね。