二子玉川の住みやすさ、治安はどう?住んで1年たった感想です。

投稿日:

オシャレな女性の後ろ姿

世田谷区の玉川に住みはじめて、そろそろ1年になります。

東急田園都市線と大井町線の二子玉川駅が最寄り駅で、この地域にも慣れてきたので住んでみた感想をシェアしますね。

 

どんな町でどんな魅力があるのか、気になる方は読んでみてください。

ひとつの参考としてどうぞ。

 

目次

二子玉川の魅力

二子玉川のいちばんの魅力は、駅前の商業施設はもちろん、親子三世代でも存分に楽しめるような公園や施設が充実しているところです。

 

楽天ビル周辺からは広い公園や多摩川の土手へ自由に出入りができ、ゆったりと散歩を楽しんでいる方がいたり、高島屋の屋上にも庭園があって、のんびりと過ごせます。

 

雨天時には、蔦屋家電内にあるボーネルンドや映画館などに赴き、気分転換もできます。

道中もうまく行けば雨に濡れず、高島屋方面から地下を通って蔦屋家電まで行くことができるで便利です。

 

二子玉川のスーパーや薬局

二子玉川はお店の数も種類も多いため、生活に必要な品物はたいていそろいます。

そこで、よく行くスーパーや薬局についてまとめました。

 

スーパーマーケットについて

スーパーといえば、東急ストア、成城石井、明治屋、各専門店、そして駅からすこし離れた場所にマルエツがあります。

 

野菜だけ買うなら、ライズに八百五という八百屋さんが入っています。

 

東急ストアについて

明治屋(高島屋地下)の値段が高いのは想像がつくと思いますが、東急も意外と高いです(オオゼキ、西友と比較して)。

 

ただ東急の良い点というのは「乾燥麺類20%引き」とすべての乾燥麺類が安くなる日があります。

 

しかも乾燥麺類に限らず、粉モノ、缶詰、油、ハム、ふりかけなど、特定の商品だけが対象となりがちななか、大きなジャンル丸ごと割引してくれているのは、ありがたいです。

 

不定期すぎて、いつになるか読めないですが…。

 

取り扱っている商品は、バリュー商品から一般的な商品、食パンは紀伊国屋とヤマザキ品が他スーパーに比べて多い印象です。

 

調味料の品揃えは抜群だと思います。

 

トイレットペーパーや歯磨き粉、洗面道具なども購入できるので、ハシゴしたくないときや深夜帯にかかるときは助かりますね。

 

マルエツについて

マルエツは基本的な食材や日用品など一通りそろって、なおかつ安く、Tポイントも溜まります。

ただし店内の通路が狭いので、なかなか買い物がしづらいです。

 

薬局について

薬局は駅前に三千里薬局、楽天ビル方面のゆずき薬局、マルエツななめ向かいのココカラファインがあります。

ココカラファインが一番大きく、品揃えは良いです。

お米もお菓子も充実していますが、すこし駅から離れているのが難点です。

 

お店の種類は豊富

二子玉川は基本的なショップは一通りそろっているので、お金さえ気にしなければ、なんでも買えます。

国道246号を渡れば飲み屋も多々あるので、敷居は高くありません。

 

二子玉川の治安

先にすこしふれたように、二子玉川は国道246号があります。

大きな通りなので夜中でも車の往来が多く、街頭も明るいため表の通りの夜道は怖くありません。

 

ただ1本奥に入ってしまうと、高架下の道や街頭の少ない薄暗がりの道がたくさんあります。

それに川沿いを歩くような道だと鬱蒼とした場所や暗い公園もあるため、とくに女性は注意したほうがいいでしょう。

 

これは閑静な住宅街という点の良いところでもあり、怖いところですね。

治安自体は良いほうだと思います。

 

駅近くには小学校や幼稚園があって、子どもたちが毎日元気に登校、登園しています。

 

二子玉川からの通勤(アクセス)

田園都市線と大井町線の2路線使えるので、とても交通アクセスは良いです。

 

とくに田園都市線は遅延の多い路線で有名なので、30分以上遅延している際は、大井町線で自由が丘に行き、そこから東横線で渋谷まで迂回できます。

 

入る駅と出る駅が同じで、金額もたまたま同じであれば、二子玉川~渋谷間の定期券なら差額なしで出入りできます(駅員に確認済みです)。

 

この遅延を気にせず通勤にゆとりを持てるなら便利でしょう(朝も夜もラッシュで多少は遅延します)。

 

バス通勤も可能ですが、溝の口方面は多摩川にかかる橋で渋滞します。

渋谷方面は環八、環七を越えていきますので渋滞します。

 

成城学園方面にも行くことができ、朝の時間帯に乗ったことがないのではっきりと言えませんが、世田谷通りが混んでいる可能性がありますので、いずれにしてもゆとりを持ってご通勤ください。

 

これから住もうとお考えの方へ

最初は人の往来が多く「休日遊びにくる場所」という意識もあって、なかなか気疲れしてしまう場所かもしれません。

 

でも、すこし時間がたつと慣れていき、住み心地のいい場所に変わっていきますよ。

 

駅前には世田谷区の出張所や税金関係の窓口もビルに入っており、手続きを同時に終えることができます。

 

スーパーの選択肢が少ないのが難点かな、とも思いますが、そこは特売日を狙って行くしかありませんね。

 

華やかなのは駅前周辺だけで、あとは落ち着いた住宅街が広がっていますので、騒がしすぎることもありません。

憧れの二子玉川ライフ、始めてみてはどうでしょうか。

もう迷わない!おすすめのネット不動産屋ランキング

後ろ姿の女性
お部屋さがしで不動産屋さん選びは大切です。

利用するサイト次第で素敵な部屋に出会う可能性はおおきく変わります。

そこで、おすすめの3サイト(ネットの不動産屋さん)の特徴をまとめましたので、一緒に見ていきましょう!

1位 door賃貸

国内最大級のお祝い金がもらえる賃貸情報サイト。

大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件をまとめて検索できて、掲載数はなんと500万件以上です。

さらに入居が決まると最大10万円もらえるので(キャンペーン時には増えることもあり!)、気にいる部屋があればお得ですね。

まずはここで探してみるのが王道です。


2位 イエプラ

チャットで相談できるネットの不動産屋さん。深夜0時までやってます。

従来の不動産屋さんと違う点はこう。

  • お店に行く手間と交通費がかからない。
  • ネットで済むので部屋探しに使える時間が増える。
  • いい物件があれば現地待ち合わせで内見できる。
  • チャットなので気軽。
  • 深夜まで対応してくれる。

希望条件を入力すると、1分ほどで担当者とチャットがはじまります。

お店に行ってみたけど気にいる部屋がなかった!そんなときに利用してもいいでしょう。

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良が対象エリア。該当する方はぜひ試してみてください。


3位 ietty(イエッティ)

チャットでの部屋さがしに特化した不動産屋さん。営業は夜11時まで。

希望条件を登録するだけで、理想に近い部屋を紹介してくれます。

どれだけ部屋が魅力的でも、他人に1秒でも先に申し込まれると借りれないのが部屋探し。それだけタイミングが大切です。

たいした手間はかからないのに、いい部屋が見つかる可能性は断然あがりますね

対象エリアは東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都です。

まとめ

お部屋さがしは時間と手間がかかり大変なので、ネットを使ってできるだけスムーズに進めたいところです。

はじめて部屋探しする人、不動産屋さんに行ったけど気にいる物件がなかった人、他サイトで良い部屋が見つからなかった人など、まず迷ったら色々と試してみるといいでしょうね。

-世田谷区

Copyright© 賃貸の不動産屋さん体験談 , 2023 All Rights Reserved.