中央区銀座3丁目に住みはじめてから、3年がたとうとしています。
銀座というと住むところというより買い物や食事をするところ!といった印象をもつ方も多いと思いますが、いざ住んでみると楽しくてオススメの町です。
暮らしてて感じる点など書いていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
銀座の魅力
まず、職場が銀座へ異動となったことが、この地へ引越した決め手の1番ではありますが、最初は銀座への引越しに大変悩みました。
というのも、職場までは大変近くなるとはいえ、家賃が高いことから借りれる部屋はかなり狭くなるのがネックでした。
ただわたしは独身なので部屋数はいらないし、なにより通勤時間がかからないのは睡眠時間もとれ健康面で魅力的!
このエリアは銀座だからといって、街中が騒々しいということはほとんどありません。
銀座は大通りから1本脇道に入るとすごく閑静で、なかなか住みやすく居心地がいいです。
数歩あるけば、大都会でいろんなものがそろいますよ。
ただし、おしゃれなものや、限定のもの、最先端のものなど何でもあることから、物欲が高くなるのは要注意!
家賃が高い上に欲しいものがたくさん出てきて、我慢しないといけない機会は増えるでしょう。
かといって我慢ばかりしてるのもストレスが溜まりますから、わたしは「月に1点だけ好きなものを購入する!」と決めて仕事をしています。
家賃が高いので、独身時のほうが背伸びしやすい
一般的に家賃は収入の3分の1に抑えることと言われますが、あまりにも負担が大きく感じる可能性があるなら、オススメできる土地ではありません。
かといって生涯でそうそう住める場所でないため、独身のうちのほうが住むチャンスはあると思います。
「バリバリ働いてたくさん稼ぎ、部屋は小さいながらも銀座で暮らす」
そんな生活も素敵ですね。
ただ家庭を持つとなかなか派手なお金の使いかたはできなくなるので、若いうちに経験しておくのもアリでしょう。
よほどお金がありあまっている方なら別ですが…。
銀座で時間を気にせず食事して、徒歩で帰れる気楽さ
あと、おいしいお店が多いです。
そりゃ有名店がこぞって出店してる第1級のエリアなので、おいしいお店は探せばゴロゴロでてきます。
なかでも銀座3丁目はおいしいイタリアンレストランがたくさんあります。
ランチはお手頃な価格で満足いくお料理が提供され、平日はOLや会社員の方たちの行列ができているほどです。
イタリアンだけでなく、和食も日本の代表と呼ばれるお店がたくさんあります。
そして銀座に住む利点のひとつが、遅くまでお酒を飲んでも歩いて帰れたり、終電を気にしなくてもよいのは本当に気がラクです。
ただ一方で、お酒を飲むと同僚のホテルがわりに部屋を使われるので、そこだけはちょっと改善していきたい点です。
たまり場になってしまうと、せっかく銀座で自分の城をもったのに落ち着かなくなってしまいますからね。
治安は良くも悪くもない
それと銀座はすごく中国人観光客が多いです。
買い物に行くといろんな場所で中国語が飛びかい、もはや店員さんまでも中国人だらけです。
マナーは一昔前に比べるとよくなってきてはいるものの、いまでも街中で大声でしゃべったり、道を独占したり、順番を抜かしたりと迷惑行為はまだまだあるようです。
多くの人が集まるため治安は決していいとは言えないですが、だからといって悪いとも言えません。
外国からたくさんの観光客がくることで街中は整備されてきれいだし、魅力的なものがたくさんあり歩いて飽きません。
1本脇道へ入ると閑静で静かな住環境なため、家賃が高いこと以外では、銀座はおすすめの町ですね。