私は東京都中野区に住んでいます。
最寄駅は富士見台駅(西武池袋線)と練馬区ですが、住む場所によって駅近でも住所は中野区になるんです。
で、ここに居住してから今年で2年がたちます。
このあたりは大型の商業施設が立ち並んでいるわけでもなく、かといって辺り一面が田んぼや畑でおおわれているわけでもなく、住宅が程良く密集していて、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、飲食店なども駅周辺を中心に充実しています。
なので百貨店や娯楽施設がたくさんあるわけではないのですが、ふつうに生活する分には全く不自由がありません。
2年前に初めて来たときは、まさに頭の中で描いていた通りの東京の下町という感じがしました。
住んでいて感じること
魅力的だと思うのは、なによりも住みやすさです。
家から出て数分歩けばコンビニや飲食店があるので、気軽に買い物に行くことができます。
ちなみに美容院や本屋、レンタルビデオ屋などもあるので便利です。
また、住んでいる場所の近くには公園があるのですが、そこではいつも子供連れの親子や小学生くらいの子供たちが遊具で遊んでいたり、キャッチボールやサッカーをして遊んでいるのをよく見かけます。
私自身はその公園を利用したことはないのですが、公園のそばを通る時はいつもにぎやかなので、「活気があっていいな」と思っています。
これに関連して治安が良いということも魅力の一つです。
2年間この町に住んでいますが、身の危険を感じたことは一切ないですし、近くで事件やトラブルが起きたという話を一回も聞いたことがないです。
先ほど、子供たちが公園で遊んでいると書きましたが、そういったことができるのも治安が良い証拠なのではないのかなと。
いっぽうで、この町に住んでいてあまり良くないと感じることは、カラオケボックスやボーリング場、映画館といった娯楽施設や百貨店がほとんどないことです。
駅前に一つだけカラオケボックスがあるのですが、その他に娯楽施設や百貨店は一切ありません。
そのため、ちょっと遊びに行きたいという時はやや遠出をする必要があります。
これから住もうと考えている方へのアドバイス
もし富士見台駅を住む場所として検討してるなら、なるべく駅の近くに住むことをオススメします。
というのも、駅周辺にはお店がたくさんあるのですが、それ以外の場所では、コンビニがちょくちょくある程度です。
そのため駅のそばに住まないとやや不便さを感じるはず。
娯楽施設こそ少ないですが、全体的に見ればかなり住みやすい町なので、ぜひ一度町並みを見にきてみてください。