東京都大田区に位置する、都営浅草線の西馬込駅。
閑静な住宅街が続く、人気のあるエリアの一つです。
しばらく住んでて感じることをシェアしますので、参考までに読んでみてください。
都心まで楽々アクセス!西馬込の魅力
西馬込エリアの一番のオススメポイントは、西馬込駅が都営浅草線の始発駅であること。
東京都内なのに、通勤の際にゆったりと座って出かけられるのは非常に魅力的です。
通勤ラッシュの朝7時から8時台には5〜7分に1本程度の始発列車があります。
しかも品川、新橋、日本橋などのビジネス街まで20〜30分程度で到着するので、アクセスの良さも抜群です。
サラリーマンの一人暮らしにも、もちろんご家族で暮らすのにも便利です。
西馬込周辺の道路と交通状況
電車以外の交通手段として気になるのは、車やバスでのアクセス。
都営浅草線の西馬込駅〜戸越駅には国道1号線が近接しており、環状7号線へも接続しています。
一本脇道に入ってしまえば騒音もそれほど気にならないかと思います。
ただ一つ欠点を挙げるとすれば、急な坂が非常に多いことです。
とくに西馬込駅周辺から馬込駅までの間には、通るルートによってアップダウンがいくつもあります。
なので徒歩や自転車で移動するさいは、ルートに注意が必要です。
そうした状況から、お子さんのいる家庭では電動自転車を利用している方が多いようです(よく見かけます)。
住むエリアや物件を選ぶさいには、実際の通勤ルートや買い物先までのルートを歩いてみるといいでしょうね。
お買い物スポットと治安
お店に関しては、ドラッグストア、スーパーマーケットなどが複数あるので、日常の買い物には困らないと思います。
飲食店としては居酒屋、ラーメン屋、昔ながらの食事処が駅周辺を中心に点在。
また、隠れ家的なパンとお菓子の名店がいくつかあるので要チェックです。
全体的にファッションや雑貨などの、お友達や家族で楽しむ買い物スポットのような場所はそれほど多くありません。
繁華街や風俗街などが発展しているわけではないので、治安もそれほど心配のないエリアです。
おすすめのレジャーの過ごし方
西馬込駅からの徒歩圏内には、小さな公園や、ちょっと足を伸ばせばお寺などの緑のある場所はいくつもあります。
四季折々の豊かな自然景観が楽しめるスポットです。
また駅周辺には、古くから馬込文士村と呼ばれる、文豪ゆかりのランドマークやお店が多数あります。
お散歩したりサイクリングしたりしながら、お金を使わずにのんびり過ごすのにおすすめです。