練馬区の中村橋駅から徒歩2分の場所に住み始めて、もうすぐ1年になります。
そんなに大きくない町ですが、スーパーや飲食店などはひととおりそろっていて、暮らすのに不自由はありません。
それに練馬駅まで歩けば(徒歩で10分〜15ぐらい)飲食店やカフェなどの種類は格段に増えるため、散歩がてら気分次第で両駅を使いわけることだって可能です。
それでは、西武池袋線の中村橋駅に住んだ感想を書いていきますので、参考にしてみてください。
中村橋駅の周辺は静かに栄えている
駅の改札をでると、真正面に抜群の安さをほこるスーパーマーケットの西友があります。
そこを左へ行くと、お菓子専門店の「お菓子のまちおか」、松屋、ラーメン屋、セブンイレブン、本屋があり、逆方面の右へ進むと、シャノアール、パン屋さん、ガスト、日高屋、マクドナルド、auショップ、ココス、薬局、古着屋、歯医者、多数のATM、クリーニング屋と、駅周辺には生活に便利なお店はそろっています。
ちょっと行けば銭湯もありますよ。
それほどアクティブに活動される方でなければ、中村橋周辺だけで用は足ります。
で、これだけお店があるにもかかわらず駅前は賑わいがなく、このあたり一帯の住民はすごく静かに暮らしている印象があります。
となりの練馬駅が繁華街でごちゃごちゃしてるので、そうした雰囲気が好きな人は練馬や池袋に集まるからかもしれませんね。
中村橋駅まわりは、ふだんから静かな環境です。
まさに駅周辺にアパートやマンションを借りて「ひきこもる」には、うってつけの町といえるでしょう。
ひとり暮らしの学生もそれなりに多い町ですが、どうじにお年寄りもたくさん見かけます。
そして中村橋駅のすぐちかくを走る通りは、都心の大通りといった規模ではなく、住宅街にふさわしい規模の「千川通り」です。
そのため夜もまったく騒音は気になりません。
住んでて感じるのは、静かに栄えている町、といった表現がピッタリくることです。
治安について
駅のすぐ近くに交番があり、常にお巡りさんが待機しています。
ほんといつでも常駐していて、この一年間、留守だったのを見たことがありません。
鋭い眼光で周囲を睨み付けるかのように観察しているので、そういう意味では安心です。
ただし、酔っ払いが警官の顔を殴っている場面も見ましたし、口論している男女を警官が取り囲みながら移動しているところも見かけました。
家賃相場が安くて住みやすい街なだけあって、質の悪い人間も多少は混じっているようです。
警察官がいつも睨みをきかせているのも、そうしたことが理由かもしれません。
マナーの悪い、怖い人たちはとくに夜見かけますので、スーパーもマクドナルドもファミレスも遅くまで営業してはいますが、夜は早く寝て外出は控えるのが賢明ですね。
早寝早起きしてればトラブルに巻き込まれることもないでしょう。
これから住もうとしてる方へのアドバイス
さいきん白い杖をついた方たちをよく見かけるので、中村橋周辺にはそうした目の不自由な方向けの施設や就業先があるのかもしれません。
よく見かけるので足を引っかけたりしないように気を付けること(スマホをいじってて何度かぶつかりそうになったことがあるので、自戒を込めて…)
それと前述のように、深夜まで営業しているお店があるからといって、むやみやたらと夜に外出するのはやめとくのがいいかなと。
時間に関係なく強そうなお巡りさんが周囲に目を光らせてはいますが、身の危険を感じてからでは遅いですよ。
とはいえ、この中村橋はゆっくりと時間が流れ、お店もいろいろあり、なんといっても池袋まで20分で行けるアクセスの良さは魅力です。
家賃が安いのも助かりますね。
とても住みやすくていい街なので、とても気に入っています。