JR総武線(黄色いラインの入った電車)で、中野駅と新宿駅の間にある東中野という駅があります。
ここは大都市に挟まれた閑静な住宅街といった雰囲気の街で、そばを流れる神田川を挟み、中野区と新宿区にわかれます。
私は結婚を機会に新宿側に住みはじめ、かれこれ15年近くになります。
住所は新宿区北新宿で、最寄り駅は東中野駅といった格好です。
住みやすさ、治安について感じてることを書きますので、これから住もうか検討してる方は参考にしてみてください。
目次
神田川を挟み中野区と新宿区にわかれる
最寄りが東中野駅でも住む場所で中野区、新宿区とわかれるため、ゴミの分別や福祉などが変わってきます。
私が住んでる新宿区は法人税の税収入が多いので、区政がわりと豊かです。
高熱焼却炉も完備されているためゴミの分別もラクで、自治体のサービスは全体的によい印象があります。
しばらくたち両親も近くに引っ越してきましたが、新宿区は老人福祉がすすんでいて、高齢者センターが清潔で広く、さまざまな行事があると喜んでいました。
東中野駅まわりの様子と治安
中野側の西口は山手通りに面していて、駅ビルもあり、大きなスーパーも点在しています。
必要なものはたいてい手に入って便利です。
東中野駅前には、ムーンロードという昭和な雰囲気の繁華街があり、あまりにもレトロな雰囲気なので、テレビ撮影によく使われています。
たまに駅前にロケバスがとまってて、私も以前、ドラマ撮影しているのを見かけました。
ただし東中野の繁華街はこのムーンロードぐらいで、数件の飲み屋さんが軒を連ねているていど。
全体的に住宅地が広く、昔から住んでいる方も多い上品な街だと感じています。
それと、神田川沿いはウォーキングやランニングをしている人がたくさんいます。
夜も結構走っている人がいて、ここ数年でとても増えました。
常に人通りがある印象の川沿いですが、さすがに深夜は怖いので、女性の一人歩きは避けてください。
あとは大久保駅のほうまで行くと大きめの繁華街があります。
でもラブホテルやいかがわしい場所も多いため用事がなければめったに出かけません。
となりの中野駅がちかくて便利
となりには中野駅がありますが、子どもを連れてちょっとしたお出かけにとても便利です。
晴れた日は中野セントラルパークに行き、広い場所で安心して子供たちを遊ばせながらマックで安上がりにランチやお茶をすることができます。
ここは夏場にはじゃぶじゃぶ池があり、季節を問わず遊べる噴水があって子どもたちが喜ぶ仕掛けがある公園です。
中野駅前のサンモールやブロードウェイは昔ながらの安くて品数豊富な店がたくさんあり、アーケードが続いているため、子どもたちを連れて雨の日のお出かけにぴったり!
ちょっとした買い物も楽しめますよ。
おススメの季節は春
神田川沿いの桜はとても美しく、花見スポットとして有名です。
上野公園や新宿御苑ほどの広さはないのですが、混雑も少ないので純粋な花見を楽しめます。
ここの夜桜は息をのむほどの美しさです。
場所取りも今のところは熾烈ではなく、子どもを連れて夕方にゆったりと弁当を広げるのが毎年わがやの恒例になっています。
この川沿いの親水公園は、夏は水遊びもできて、都会にいながら手軽に季節を感じることができるのでオススメです。
これから東中野駅周辺に住もうとしている方へ
新宿区で子どもを育てられてよかったのは、お隣の中野区よりも認可保育園に入りやすかったことです。
いま、待機児童問題で各区改善されているでしょうが、夫婦共働きで子どもの保育園入園を考えている場合は、新宿区側に住むことをおススメします。
ただし、新宿区側の駅東口は、計画はあるもののまだバリアフリー化がなされていないので、ご老人や小さなお子さん連れは苦労するのが残念です。
そのうち解消されることになるでしょうから、それまでの辛抱です。