自由が丘の住みやすさ、治安はどう?6年住んで感じた街の魅力

投稿日:

植物が絡みついた家

世田谷区の自由が丘に住んで早6年。

一見セレブな街というイメージがありますが、実際に住んでみるととっても庶民的で、かつ小さなお店がたくさんあって、本当に良い街です。

 

できれば一生住みたい!

そんな自由が丘に住んでいる生の感想をお伝えします。

 

目次

意外と庶民的な街

自由が丘=高級住宅街、そんなイメージを持っている方は多いのでないでしょうか?

 

わたしは「自由が丘のピーコックで芸能人が買い物をしている…」というイメージが強かったので、庶民が住める街ではないと思っていました。

 

ところが実際に住んでみると、昭和感の強い自由が丘デパート、安い飲み屋、安いスーパー、100均、ブックオフなど結構庶民的で住みやすい!

 

ほんと住んでみてびっくりでしたね(笑)

 

そして、ちょっと散歩すればクオリティの高いオシャレなショップがそこらじゅうにあって、季節のイルミネーションがきれいな、本当に楽しい飽きることのない街です。

 

家賃の相場

一人暮らしの部屋を探すと、だいたい1K20平米前後で7~8万円が相場です。

 

わたしが借りてるマンションは、自由が丘駅から徒歩10分、バストイレ別、築30年で内装はリフォーム済み、キッチンもエアコンも新品、これで家賃6万円です。

 

かなり年季が入った建物ですが、内装はリフォーム直後のためきれいですし、この掘り出しものの部屋が見つかったのは幸運だったとしかいえません。

 

いまでもたまに不動産家に行って良い部屋を探してみたりしますが、「いま以上の物件はない…」と断られる始末(笑)

 

とくにリフォーム済みの物件は、築年数が古くても部屋はピカピカで設備も新しくなってることも多いので狙い目です(こうした良物件は空きがあればすぐ決まってしまうので、なかなか見つからないですけどね…)

 

根気よく探しつづければ絶対に気にいる部屋はあるものですよ。

 

この自由が丘は人気で家賃も高いため、懐具合いが厳しかったり、気にいる部屋がなかなか見つからない場合は、自由が丘から徒歩10分ぐらいの奥沢駅周辺もおすすめです。

ここは自由が丘から近いのに、すこし家賃相場が安くなります。

それに美味しいレストラン、おしゃれな隠れ家的ショップも多いです。

 

安心安全!治安について

わたしは終電で帰ることも多く夜に出歩くことも多い女性ですが、怖い思いをしたことは1度もありません。

 

自由が丘にはファミリー層が多く、そしてやや富裕層なので「品が良い人ばかりが住んでいるなぁ」という印象です。

 

女性の方で部屋を探すとき、セキュリティ面から2階以上にする方も多いと思いますが、自由が丘なら1階に住んでも安心だと思いますよ。

 

自由が丘ナンバーワンのケーキ屋!

自由が丘といえばスイーツの街。

有名パティシエたちがこぞって出店する都内屈指の名店ぞろい、その中でもナンバーワンのお店がパティスリー・パリ・セヴェイユです。

 

ミシュランにも掲載されたことのあるお店で、自由が丘駅から徒歩5分ほど。

重厚な大理石と鶏の壁画の外観が目印です。

店内の内装も格調高く、ショーケースには美しくケーキが並んでいます。

 

価格は500円~700円ですが、濃厚で大きさもあるので十分納得のお値段です。

どれを食べても美味しくて、チョコレート系のケーキが得におすすめですね。

 

そして注目は店内の隅で売られているパンにあり!

これは本当に驚きで、「え、パン本業じゃないの!?」っていうくらい美味しいです。

 

自由が丘にもパン屋はたくさんありますが、ナンバーワンのパン屋はどこか聞かれたら、やはりケーキ同様このお店を紹介してしまいます。

 

しかも値段も200円~と普通のパン屋さんと変わらないお値段。

どのパンもバターが贅沢にたっぷり使用されており見た目も美しい。

ただし、夕方になると売り切れていることがほとんどなので、早めの時間帯に行くことをおすすめします。

 

さいごに

自由が丘はお店の種類が多いだけでなく、クオリティは抜群に高いですし、治安面でも安心できます。

すごく魅力的な街で、住み心地はすごくいいです。

 

敷居が高く感じてしまうかもしれませんが、いちどこの街で部屋探しをしてみると印象が変わるかもしれませんよ。

もう迷わない!おすすめのネット不動産屋ランキング

後ろ姿の女性
お部屋さがしで不動産屋さん選びは大切です。

利用するサイト次第で素敵な部屋に出会う可能性はおおきく変わります。

そこで、おすすめの3サイト(ネットの不動産屋さん)の特徴をまとめましたので、一緒に見ていきましょう!

1位 door賃貸

国内最大級のお祝い金がもらえる賃貸情報サイト。

大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件をまとめて検索できて、掲載数はなんと500万件以上です。

さらに入居が決まると最大10万円もらえるので(キャンペーン時には増えることもあり!)、気にいる部屋があればお得ですね。

まずはここで探してみるのが王道です。


2位 イエプラ

チャットで相談できるネットの不動産屋さん。深夜0時までやってます。

従来の不動産屋さんと違う点はこう。

  • お店に行く手間と交通費がかからない。
  • ネットで済むので部屋探しに使える時間が増える。
  • いい物件があれば現地待ち合わせで内見できる。
  • チャットなので気軽。
  • 深夜まで対応してくれる。

希望条件を入力すると、1分ほどで担当者とチャットがはじまります。

お店に行ってみたけど気にいる部屋がなかった!そんなときに利用してもいいでしょう。

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良が対象エリア。該当する方はぜひ試してみてください。


3位 ietty(イエッティ)

チャットでの部屋さがしに特化した不動産屋さん。営業は夜11時まで。

希望条件を登録するだけで、理想に近い部屋を紹介してくれます。

どれだけ部屋が魅力的でも、他人に1秒でも先に申し込まれると借りれないのが部屋探し。それだけタイミングが大切です。

たいした手間はかからないのに、いい部屋が見つかる可能性は断然あがりますね

対象エリアは東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都です。

まとめ

お部屋さがしは時間と手間がかかり大変なので、ネットを使ってできるだけスムーズに進めたいところです。

はじめて部屋探しする人、不動産屋さんに行ったけど気にいる物件がなかった人、他サイトで良い部屋が見つからなかった人など、まず迷ったら色々と試してみるといいでしょうね。

-世田谷区

Copyright© 賃貸の不動産屋さん体験談 , 2023 All Rights Reserved.