中野駅ちかくに7年住んでいます。
ここ中野はテレビなどでもよく紹介されるので、東京の方なら一度は聞いたことがあるでしょう。
ただ街の規模としては、決して大きな街ではありません。
駅ビルもないし、駅の改札も2つだけ。
どうしてもターミナル駅と比較すると、こじんまりした印象を持ってる方もいるのでは?
そこで中野駅周辺に住んでて感じることと、治安について書きましたので、参考にしてみてください。
中野駅周辺について
まず北口を出ると、個性的な形の中野サンプラザが左手にあります。
大きな建物でコンサートホールやホテル、結婚式場などが入ってるので、平日でもいつもたくさんの人がいます。
近くにはサンモールという大きな商店街があり、そこを抜けるとオタクの聖地と言われている中野ブロードウェイがあります。
古いビルなのですが、古本や同人誌、アニメグッズなどを扱う店が多く入ってて、平日でも観光客は多いです。
中野という街は、このごちゃごちゃした雰囲気が好きか嫌いかで印象を随分と分けると思います。
それと北口には飲み屋街があり、有名なラーメン屋や飲食店が何件も並んでるので、食事場所には困らないでしょう。
特徴的なのは、昼間はランチで夜は飲み屋となる店が多いことです。
こうした昔からの建物がたくさんある中野駅周辺ですが、新しくできた商業施設の中野セントラルパークには、レストランやショップ、シャワールームやロッカールームがついたランニングステーションなどが入っています。
オフィス中心のビルとはいえ、広場は緑が多い素敵な公園みたいになってるため、ゆっくりと過ごすのにすごくいい場所です。
そして基本的に中野は、眠らない街です。
昼夜問わず人が多く、しかも、学生、サラリーマン、主婦、フリーター、観光客、とにかくいろいろな人たちがいます。
なので、この雑多な喧騒が好きな人もいれば、逆に落ち着かない人もいるはずです。
ちなみに私は大好きですけどね。
中野の治安について
「飲み屋が多いぶん、治安には不安が…」と考えるかもしれませんが、私自身そこまで治安が悪いと思ったことはありません。
というのも、中野は駅からすこし歩くと住宅街が広がっており、そこら辺は他の都市に比べて家賃は高いです。
それに駅から離れれば安めのアパート(築年数が古くて狭い)もありますが、分譲マンションや一戸建ての値段は庶民ではなかなか手が出にくい値段です。
なので中野に住み始める人は一定以上の収入がありますし、だからこそそれなりに秩序が保たれています。
ただもちろん飲み屋街もあるため酔っ払いは毎日いるので、どこぞやの高級住宅街といった雰囲気ではありませんが…。
とはいえ、わりとどこでも人通りがあるので、女性でも安心感は持てるはずですよ。
中野に住むことを検討している方へ
とにかく買い物には不便しません。
大型スーパーは夜遅くまでやっているし、本屋もホームセンターもあります。
飲食のチェーン店もだいたいそろっていると考えて大丈夫です。
なので独身の方は不自由せずシングルライフを楽しめるでしょうし、家族持ちの方でも大きな公園があって、わりと住みやすいと思います。
実際に住んでると感じますが、意外とファミリー層も多いです。
そしてなによりアクセスがいいため通勤は本当に便利で、中央線、総武線、東西線、すこし足をのばせば丸の内線の新中野駅も使えます。
バスも渋谷や新宿行きが頻繁にでてるので、住みやすさといった点ではこれ以上ないほどオススメできる場所ですよ。