部屋探しに内見が必要な理由と、気をつけたい注意点!

投稿日:

考え中の男性

部屋探しで気になった物件を見つけたら、契約の前に必ず内見に行きましょう。

 

写真や間取り図だけで決めてしまう人はすくないでしょうが、地方からの上京、移住、結婚などで遠距離の部屋探しでは時間がとれないため内見せずに決めてしまいがちです。

 

どうしようもない場合はそれでも仕方ないですが、「写真を見た限りでは良さそうだし、他の人に取られてしまう前に契約しよう!」と安易なかんがえから契約してしまうのはオススメしません。

 

部屋探しで内見が不可欠な理由

当然ながら、写真や間取り図などの資料だけでは、部屋の詳細や雰囲気、周囲の環境まで知ることはできません。

 

じつは壁が薄くて隣近所の生活音が聞こえる、以前の住人がタバコを吸っていて臭いが残っている、街灯も人通りも少なくて夜は危なそう。

 

実際に足を運んでみないと分からないことは意外に多いものです。

 

自分が住む家のことですから、多少忙しくても、都合をつけてきちんと自分の目で確認する時間をとったほうがいいですよ。

あとから後悔しないためにこれは必須です。

 

遠距離の場合でも、できれば時間をつくって部屋探しに行くのがオススメ。

その場合はできるだけ効率的にすすめるため、目星をつけた不動産屋に事前に連絡しておくとスムーズです。

 

内見は1日3件ぐらいに留めておく

街を歩く男性

1件の不動産会社が良さそうな物件をいくつか所有している場合、いちどに複数の物件を見比べたいと思うかもしれません。

なかには担当者がつきっきりで、「1日に10件も内見した」といった話も聞きますが、これは例外中の例外。

ふつうは多くても1日3~4件が限度と考えましょう。

 

内見の数が多いと不動産会社側の負担もさることながら、物件を検討する本人にとってもあまり良くありません。

物件を見すぎると、逆に各部屋の印象が曖昧になって整理できなくなります。

印象がボヤケテしまうため、かえって決めにくくなってしまうんです。

 

不動産会社からも、「内見は3件までにしてください」とお願いされることが多いでしょう。

1ヵ所の内見にかかる時間は長い人で約30分程度、これに移動時間も考えると1件内見するだけで1時間はかかります。

 

しかも内見の時間帯は「10時~18時まで」などと決められていることが多く、この時間内でできる内見数は、どうしても3~4件が現実的な数となるわけです。

 

また3月などの繁忙期になると不動産屋も忙しく、他の顧客への対応のために1人あたりに割ける時間が1~2時間程度、ということもあります。

 

そうした場合は1つの不動産屋だけじゃなく、いくつかの不動産屋を1日にまわることで内見数を増やすことは可能です。

疲れますが、時間がない中でたくさんの物件を見たい人はやってみてもいいと思います。

 

内見で持っていきたいもの

確認したいこと次第で持っていくものは異なりますが、デジカメや方位磁石、筆記用具、懐中電灯などがあると役立ちます

 

これらはスマホ1つで済むこともあるので、事前にダウンロードしておくなり、スマホの機能を確認しておきましょう。

 

部屋の寸法を測るためのメジャーや、部屋にホコリが積もっていることもあるため、スリッパも持参するといいかもしれません。

ただ大抵は不動産屋のほうで用意してくれてることも多いため、気になる方は内見前に聞いておけば確実です。

もう迷わない!おすすめのネット不動産屋ランキング

後ろ姿の女性
お部屋さがしで不動産屋さん選びは大切です。

利用するサイト次第で素敵な部屋に出会う可能性はおおきく変わります。

そこで、おすすめの3サイト(ネットの不動産屋さん)の特徴をまとめましたので、一緒に見ていきましょう!

1位 door賃貸

国内最大級のお祝い金がもらえる賃貸情報サイト。

大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件をまとめて検索できて、掲載数はなんと500万件以上です。

さらに入居が決まると最大10万円もらえるので(キャンペーン時には増えることもあり!)、気にいる部屋があればお得ですね。

まずはここで探してみるのが王道です。


2位 イエプラ

チャットで相談できるネットの不動産屋さん。深夜0時までやってます。

従来の不動産屋さんと違う点はこう。

  • お店に行く手間と交通費がかからない。
  • ネットで済むので部屋探しに使える時間が増える。
  • いい物件があれば現地待ち合わせで内見できる。
  • チャットなので気軽。
  • 深夜まで対応してくれる。

希望条件を入力すると、1分ほどで担当者とチャットがはじまります。

お店に行ってみたけど気にいる部屋がなかった!そんなときに利用してもいいでしょう。

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良が対象エリア。該当する方はぜひ試してみてください。


3位 ietty(イエッティ)

チャットでの部屋さがしに特化した不動産屋さん。営業は夜11時まで。

希望条件を登録するだけで、理想に近い部屋を紹介してくれます。

どれだけ部屋が魅力的でも、他人に1秒でも先に申し込まれると借りれないのが部屋探し。それだけタイミングが大切です。

たいした手間はかからないのに、いい部屋が見つかる可能性は断然あがりますね

対象エリアは東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都です。

まとめ

お部屋さがしは時間と手間がかかり大変なので、ネットを使ってできるだけスムーズに進めたいところです。

はじめて部屋探しする人、不動産屋さんに行ったけど気にいる物件がなかった人、他サイトで良い部屋が見つからなかった人など、まず迷ったら色々と試してみるといいでしょうね。

-部屋探しのコツ

Copyright© 賃貸の不動産屋さん体験談 , 2023 All Rights Reserved.