桜新町駅の住みやすさ、治安はどう?

投稿日:

リビングルーム

世田谷区桜新町に10年近く住んでいます。

最寄駅は東急田園都市線の桜新町駅。

とっても住み心地の良い街で、遊びに来る友人たちにも羨ましがられます。

魅力はたくさんありますが、そのうちのいくつかをご紹介しましょう。

 

どこへ行くにも便利

田園都市線に乗れば10分程度で渋谷まで出られます。

それに反対側に乗れば2つ先には二子玉川駅があります。

どちらも買い物やレジャー、食事にショッピングと大変重宝する場所。

 

ただし、朝の通勤ラッシュ時間帯(7時半~9時前後)の渋谷方面の車両の混雑ぶりはかなりなものです…。

いったんぎゅうぎゅう詰めの車内に乗り込んだら最後、身動きとれません。

女性専用車両は比較的空いていますから、女性はそちらがおススメです。

 

しかも朝はダイヤが過密で各駅で人を無理やり入れるため、どうしても遅延が生じます

渋谷まで通常なら10分程度のところが2倍近い時間がかかることも。

都会ならではの現象として、週明けなどには人身事故による遅延もけっこうあります。

 

この遅延さえなければ、桜新町は田園都市線沿いの町の中でもダントツ住みやすいと思いますよ。

 

駅前のお店がバリエーション豊か

コンビニ、マクドナルド、ケンタッキーなどのファストフード店から、うなぎ屋、蕎麦屋、うどん屋、とんかつ屋などの飲食店やスーパー、また美容院やネイル、衣料品店、クリニックや歯科のほか、ツタヤなどの本・CD・DVD店等、とってもたくさんのお店が駅前に集結しています

 

桜新町はあの「サザエさん」の作者・長谷川町子が長年暮らしていたゆかりのある町。

駅から歩いてすぐのところに「サザエさん通り商店街」があり、ゆったりとしたストリートの両側にそれぞれ個性ある店が並んでいます。

 

サザエさんの人形焼きを販売しているかわいらしいお店や、大きな窯で焼いたピザを出してくれる店、庶民的なスーパーやラーメン屋、看板猫のいる喫茶店など、散策するだけでもとても楽しいですよ。

 

商店街の突き当たりには「長谷川町子美術館」があり、生前所蔵していた多くの絵画、漫画の原画などが展示されています。

季節ごとの展示も美しいです。

 

サザエさんの漫画が読めるコーナーや、入館チケットを買わなくても入れる土産コーナーもあります。

ここでしか買えないオリジナルグッズは、ちょっとしたお土産にピッタリです。

 

個人的には、この美術館の向かい側にあるこじんまりとしたイタリアンレストランと、その隣の焼き鳥屋さんが好きです!

好みに合わせて、友達を連れていくととても喜ばれます。

 

落ち着いた層が多いエリア

駅前付近はマンションが多いですが、徒歩15分も行けば深沢という高級住宅街が広がっています。

いかにも世田谷区という感じの大きな一軒家や高級マンションが並んでおり、閑静で落ち着いた雰囲気です。

 

呑川という細い川沿いがメインの通りで、ここは桜の名所としても有名。

春の見ごろの時期になるとたくさんの人でにぎわいますが、近所の人が多いので皆さんとても優雅に桜の下を歩いています。

騒ぐ人や、お酒臭い人などまず見かけることはありません。

 

比較的、所得の多い層が住むエリアといえるでしょう。

なので治安も良く、危険な話を聞いたことはありません。

 

私の出身はここではないのですが、「ここが故郷だったら素敵だなぁ」といつも思います。

 

隣の駒沢大学駅まで行くと、さすが学生街だけあって庶民的な居酒屋などもあり、雑多で若い雰囲気が出てきます。

 

さらに隣の三軒茶屋駅はまた異なる、独特でディープな魅力のある街。

桜新町はいずれにも属さない、きわめて「暮らしやすそう」な魅力を感じさせてくれる街と言えそうです。

住んでみると、もうほかの場所では暮らせないかも?なんて思ってしまいますよ。

もう迷わない!おすすめのネット不動産屋ランキング

後ろ姿の女性
お部屋さがしで不動産屋さん選びは大切です。

利用するサイト次第で素敵な部屋に出会う可能性はおおきく変わります。

そこで、おすすめの3サイト(ネットの不動産屋さん)の特徴をまとめましたので、一緒に見ていきましょう!

1位 door賃貸

国内最大級のお祝い金がもらえる賃貸情報サイト。

大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件をまとめて検索できて、掲載数はなんと500万件以上です。

さらに入居が決まると最大10万円もらえるので(キャンペーン時には増えることもあり!)、気にいる部屋があればお得ですね。

まずはここで探してみるのが王道です。


2位 イエプラ

チャットで相談できるネットの不動産屋さん。深夜0時までやってます。

従来の不動産屋さんと違う点はこう。

  • お店に行く手間と交通費がかからない。
  • ネットで済むので部屋探しに使える時間が増える。
  • いい物件があれば現地待ち合わせで内見できる。
  • チャットなので気軽。
  • 深夜まで対応してくれる。

希望条件を入力すると、1分ほどで担当者とチャットがはじまります。

お店に行ってみたけど気にいる部屋がなかった!そんなときに利用してもいいでしょう。

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良が対象エリア。該当する方はぜひ試してみてください。


3位 ietty(イエッティ)

チャットでの部屋さがしに特化した不動産屋さん。営業は夜11時まで。

希望条件を登録するだけで、理想に近い部屋を紹介してくれます。

どれだけ部屋が魅力的でも、他人に1秒でも先に申し込まれると借りれないのが部屋探し。それだけタイミングが大切です。

たいした手間はかからないのに、いい部屋が見つかる可能性は断然あがりますね

対象エリアは東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都です。

まとめ

お部屋さがしは時間と手間がかかり大変なので、ネットを使ってできるだけスムーズに進めたいところです。

はじめて部屋探しする人、不動産屋さんに行ったけど気にいる物件がなかった人、他サイトで良い部屋が見つからなかった人など、まず迷ったら色々と試してみるといいでしょうね。

-世田谷区

Copyright© 賃貸の不動産屋さん体験談 , 2023 All Rights Reserved.