大阪の京橋に住んでるので、住みやすさ、治安など、感じたことを書いていきます。
住む場所を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
目次
大阪のDEEPな下町「京橋」
京橋駅は京阪電鉄・大阪市営地下鉄・JRの3線が入り組んでおり、大阪各方面へのアクセスが良いのはもちろんのこと、神戸や京都方面にも電車1本で遊びに行けるのが魅力です。
大阪駅から車で15分、電車で3駅のところに位置しています。
また、駅前はほどよく繁華街で、京阪モールやイオンといった、大型のデパートやスーパーもあり、住むのに不便をしない町です。
町全体は良くも悪くも、いかにも大阪の下町!といった雰囲気で、人情味ある人が多い一方で昼間から呑んで潰れているような人もいるので、けっして治安が良いとはいえません。
ただ、昔ながらの商店街や立ち飲み屋があるので、好きな人はどっぷりハマってしまう町だと思います。
実際に京橋に住んでみた
仕事の都合で神戸から京橋に引っ越して約半年が過ぎました。
私が住んでいるのは京橋駅から徒歩10分の位置にある、とあるマンションです。
家賃は光熱費込で6万5000円とカナリ破格!
もちろん、お手洗いとお風呂は別々で、築年数は立っているものの、1年前に中をリノベーションしたばかりなので、非常にきれいです。
よかったこと
まず初めに京橋に住んで良かったことをご紹介します。
冒頭でも少しお話しをしましたが、京橋駅周辺には飲食店や大型のデパートがあるため非常に便利です。
たとえば、使っているコスメがなくなった時や急に正装が必要になった時など急に何か必要になった際に、家から歩いて10分のところにデパートがあるので、すぐに買いに行くことができます。
また、駅前にはスターバックスやサンマルクといった大型のカフェが多く、休日にゆっくり本を読んだり、勉強をしたりと優雅な時間を過ごせています。
他にもパンケーキ専門店やおしゃれなケーキ屋もあるので、女子会にもうってつけですね。
仕事で夜遅くなった時にでも、駅前には夜遅くまで空いているラーメン屋や焼き鳥屋があるので、サクッと夜を済ませて帰るのにピッタリです。
時間に余裕がある方であれば片町方面に行くと老舗の和食料理屋や隠れ家的なバーなど、リーズナブルで素敵なお店がたくさんあるので、ぜひとも足を運んで頂きたいです。
その中でも特におすすめしたいのが「GAKU」という小さなバーです。
こちらで出しているチョコレート味のフローズンカクテルが絶品です!
ダメだったこと
次に、京橋に住んで悪かったことは、ズバリ治安の悪さにあります。
土地柄、住宅街とホテル街が入り組んでおり、近くには夜のお店や如何わしいお店が多々あります。
週末になると外からパトカーの音が聞こえてくることもしばしば…。
また、いかがわしいお店の従業員とお客がホテルに入っていくシーンを見てしまったりと、あまり見たくないシーンに出くわすこともあります。
私自身は駅前で知らない男性に話しかけられたり、文句言われたりなど不愉快な経験をしたことがあります。
危険な目にこそあってはおりませんが、正直不愉快でした。
治安は悪いけど、住むのには不便しない。
自分が気を付けていれば怖い思いはしない。
私が京橋に持つイメージはこんな感じです。
それでも私が京橋を選んだワケ…
いろいろと書きましたが、私が京橋を選んだ理由はただ1つ。
会社へのアクセスと実家へのアクセスが良かったからです。
JRも東西線・環状線の2線が通っており、北新地に行きたい時と大阪に行きたい時とで使い分けることができます。
また、大阪で飲んでいて終電を逃した時にタクシーで帰っても1500円程度。
心斎橋にも電車1本で行けるため非常に便利です。
実家にいた頃はあまり外出を好まなかった私が、京橋に住んでからは外に出るようになり、そこで知り合った仲間たちと飲みに行くこともしばしばあります。
人との交流が増え、以前よりも毎日が楽しくなったのは間違いもない事実です。
上記を踏まえ、私は京橋に住んで良かったなと感じております。
これから住む方へ
正直女性の一人暮らしにはオススメできないのが本音ですが、女性で京橋に住みたいという方であれば、大阪ビジネスパーク側の京橋をオススメします。
桜ノ宮側よりは町自体が整備されており、きれいな印象。
また、街灯が多く、仕事が遅くなった日にでも安心して帰れるかと思います。
近くにはライフや大型家電量販店もあり、住むのに不便しないと思います。
それと男性であれば、ぜひとも一度住んでみてください。
安い飲み屋や美味しい居酒屋も多く、きっと好きになって頂けるかと思います。
現に私の友人2人も一度京橋に遊びにきて以来、京橋の虜となり、ちょくちょく遊びにきているみたいです。
さいごに
京橋に関しては好き嫌いがきっぱりと別れ、賛否両論ある町ではありますが、その便利さゆえ、慣れれば快適に過ごせる町です。
あと住んでみて分かったことは、意外と子供が多い町であるということです。
休日になると公園や家の庭で遊ぶ子供の姿を見かけ、ほっこりとした気持ちになります。
私の勝手な印象ですが、子供が多い町=子育て環境の整った町です。
このことから、ファミリー層にも良い町なのかなと感じています。