一人暮らしを10代、20代で始める最大のメリット2つ!

更新日:

かわいい女性の横顔

10代、20代で一人暮らしを始めるメリットは、長期的な目線で見ると数多く存在します。

身の回りの家事や食事など、生活をしていく必要なことを全て一人でやるので、生活の知恵が自然と身に付くだけでなく、社会人として自立できてきます。

 

一方で実家暮らしと違い、ひとつひとつの行動に責任感を持たなければいけません。

家賃の支払いから食事の準備まで、今まで親がやってくれていたことを一人でこなすため、体力的にも精神的にも成長しなければいけない点は苦労するところです。

今回は、10代20代の若いうちに一人暮らしを始めるときの必要な考え方と、最大のメリット2つをまとめましたので、紹介していきます。

 

一人暮らしを始めるときの心構え

10代、20代で一人暮らしを始めるタイミングの多くは進学、就職という新たな生活の始まりです。

今まで慣れ親しんだ地を離れる寂しさがある一方で、新たな地での生活を楽しみにされている方は多いのではないでしょうか?

 

ただ、新しい環境で生活が始まることは、心が不安定になるタイミングでもあります。

今まで気の知れた友人がまわりにいた環境から、見ず知らずの土地で新しい生活がスタートしますので、不安になるのは仕方ありません。

誰しも少なからず不安になるので、考え込まずに楽な気持ちで考えましょう。

私が一人暮らしを始めたときは、「新たな環境や出会いにワクワクした気持ちで毎日を楽しもう!」と決めていたので、無駄な心配をせずに新生活をスタートできました。

純粋に一人暮らしを楽しもう!というシンプルな考え方も、ときには必要です。

 

お金の管理能力が身につく

一人暮らしで苦労する点といえば、お金の管理です。

家事や食事は徐々に慣れていけば良いのですが、家賃や公共料金の支払いは待ってくれません。

 

毎月の支払いで必要となるのは、家賃、食費、PCやスマートフォンの通信費、水道光熱費、交際費です。

支払いを済ませて残った金額が貯金もしくは、自由に使えるお金となります。

 

支払いをする項目は毎月固定されてくるので、まずは支払いを全て済ませることが重要です。

「後からでいいや!」と安易な気持ちを持ってしまうとお金にだらしない習慣がついてしまい、最悪料金を滞納するようなことにも繋がりますので、お金に関してはシビアに管理していきましょう。

 

人として成長できる

炊事洗濯やお金の管理は思っている以上に大変です。

何も考えずに行き当たりばったりでやっていると、初めのころは良いのですが、慣れてくると掃除をしなくなったり、浪費が激しくなったりしがちです。

今は、スマートフォンで簡易的な家計簿やスケジュール管理ができるアプリがありますので、事前にインストールしておいて活用するのも1つの手段です。

 

親が全て支払ってくれていた部分を自身でこなしていくことになりますので、親のありがたみが分ると同時に、自分に見合った社会人としての金銭感覚を身に着けることができます。

 

これから社会で生活していく中で、人それぞれ収入は異なります。

当然、金銭感覚の違いもでてきて羨ましいと思ったり、羨ましがられることもあるでしょう。

一番大切なことは身の丈にあったお金の使い方をすることです。

 

たとえば食事1つとっても美味しいものばかりを食べて贅沢をしていると、その生活が体に染みついてしまって、大切なお金を浪費する体質ができあがってしまいます。

自身で管理できることとしては、自炊を増やして外食を減らすなど考えて行動していくように心がけましょう。

 

まとめ

10代、20代で一人暮らしを始めるメリットについて書いてきましたがいかがだったでしょうか。

短期的には不安で疲れてしまうようなことでも、長期的な目線で見ると、経験として自身にプラスになることも多いです。

事前に計画していることでも、中々うまくいかないのが一人暮らしです。

細かいところですが、特にお金の管理についてはスマートフォンやパソコンのアプリをうまく活用して、支払い忘れの無いようにしっかりと管理するように心がけておきましょう。

もう迷わない!おすすめのネット不動産屋ランキング

後ろ姿の女性
お部屋さがしで不動産屋さん選びは大切です。

利用するサイト次第で素敵な部屋に出会う可能性はおおきく変わります。

そこで、おすすめの3サイト(ネットの不動産屋さん)の特徴をまとめましたので、一緒に見ていきましょう!

1位 door賃貸

国内最大級のお祝い金がもらえる賃貸情報サイト。

大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件をまとめて検索できて、掲載数はなんと500万件以上です。

さらに入居が決まると最大10万円もらえるので(キャンペーン時には増えることもあり!)、気にいる部屋があればお得ですね。

まずはここで探してみるのが王道です。


2位 イエプラ

チャットで相談できるネットの不動産屋さん。深夜0時までやってます。

従来の不動産屋さんと違う点はこう。

  • お店に行く手間と交通費がかからない。
  • ネットで済むので部屋探しに使える時間が増える。
  • いい物件があれば現地待ち合わせで内見できる。
  • チャットなので気軽。
  • 深夜まで対応してくれる。

希望条件を入力すると、1分ほどで担当者とチャットがはじまります。

お店に行ってみたけど気にいる部屋がなかった!そんなときに利用してもいいでしょう。

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良が対象エリア。該当する方はぜひ試してみてください。


3位 ietty(イエッティ)

チャットでの部屋さがしに特化した不動産屋さん。営業は夜11時まで。

希望条件を登録するだけで、理想に近い部屋を紹介してくれます。

どれだけ部屋が魅力的でも、他人に1秒でも先に申し込まれると借りれないのが部屋探し。それだけタイミングが大切です。

たいした手間はかからないのに、いい部屋が見つかる可能性は断然あがりますね

対象エリアは東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都です。

まとめ

お部屋さがしは時間と手間がかかり大変なので、ネットを使ってできるだけスムーズに進めたいところです。

はじめて部屋探しする人、不動産屋さんに行ったけど気にいる物件がなかった人、他サイトで良い部屋が見つからなかった人など、まず迷ったら色々と試してみるといいでしょうね。

-一人暮らし

Copyright© 賃貸の不動産屋さん体験談 , 2023 All Rights Reserved.