転職のため、杉並区の荻窪駅で部屋をさがすことになり、周辺の不動産屋さんをいくつか訪ねました。最終的にアエラスで部屋を決めたのでそのレビューです。
急がないで、気にいる物件が見つかるまで待つ!
引越し前はおなじ中央線の高円寺駅ちかくに住んでたのですが、勤務先が変わり荻窪駅からのほうが出勤が楽になるという理由から、引越しを決めました。
ただ荻窪駅からだと出勤が楽になるものの、高円寺駅からも会社に通えないことはないため急いで部屋を決めるようなことはせず、できるだけ多くの不動産屋さんを訪れて本当に気にいる部屋を探していました。
こちらの希望は1LDKで駅から徒歩10以内、できれば5〜6分が希望、オートロック、トイレとバスルームは別々、洗濯機置場は屋内などなど、ごく一般的な条件だと思います。
予算も普通に10万円くらいから、駅から近い、階数が高いなどの好条件になれば15万くらいまでという感じでお願いしました。あとは内見してのフィーリングですね。
時間があるのでいろいろ部屋を見たいと伝えたところ、ほかの店舗よりも数多くいろいろな部屋を見せてくれたのがアエラスでした。
アエラスの特徴
店舗は荻窪駅前にあるビルの6階で、路面店舗に比べると入りにくい感があるかもしれません。でも一度入ってみれば営業の人達が明るく対応してくれるので、再訪しやすい不動産屋さんだと思います。
がカウンター席で話しをするので、混雑時には隣の人の会話が聞こえてきて、ちょっと集中しずらいことがあるかもしれません。やっぱり個別にテーブル席で話すか、「隣の席との間に何か仕切りみたいなものがあると良いな」と思いました。
説明がくわしく、住んでる自分がイメージできた
アエラスと他の不動産屋さんの違いは、本当に部屋の説明がしっかりしているところです。アエラスの営業の人は、相談に訪れた時から明るくて親しみやすく、何でも聞いてくださいよという雰囲気で色々と長話をしてしまいました。
そして、おすすめの部屋をいくつか挙げてもらい、内見に行った時にも部屋のことだけでなく、部屋の周辺や荻窪の街についてもいろいろ話してもらえたので、荻窪に住んでみた自分が何となく想像できました。
住みはじめたイメージがわくと、これから始まる新生活に心躍り、気持ちが乗ってくるので物件も見つかりやすくなる気がします。町の空き部屋の数は変わらなくても、自分の部屋の見方などが変わるのも影響するんじゃないでしょうか。
たくさん気になる部屋を内見させてくれた
いろいろ部屋を見せてもらったのですが、担当者が一番おすすめする部屋を気に入りました。部屋についての情報量や、内見させてもらえた部屋の数が他より一番多かったのも(8件ぐらいだったかな)アエラスで契約する決め手でしたね。
同じ希望条件を伝えても、おすすめされる部屋は各店舗の営業の人それぞれなので、自分に合う不動産屋さんと営業の人が見つかって良かったです。もちろん選んだ部屋の住み心地にも満足していますよ。