新潟県内で物件を探したときの話です。利用したのは高野不動産。
私は物件探しを始める前に、どこの地域や町内に住みたいかや、間取りや設備などをある程度決めてから探しましたので、そのときのことを書きます。
内覧前に周辺環境をチェックして判断材料のひとつに。
最初は駅の近くにある比較的入りやすい不動産屋を利用しました。が、あまり良い物件が見つかりず。
そこでいろいろ考えた末に、あえて駅から離れた小さな不動産屋さん屋さんに行ってみたんです。なんとなくですが地元の物件を数多く扱っているのではないかと思ったので。
駅から離れてくように歩いてると高野不動産の看板が目に止まり、入ってみたんです。いやーでも初めて入るお店は緊張しますね。心臓がドキドキバクバク。
ただ入ったら予想以上に対応が良くて、若い女性だったこともあってか物腰やわらかく好印象です。希望の部屋の条件を話すと、それに合った物件をいくつか紹介してくれました。
私はワンルームで2階以上の部屋を希望していたのでいくつか紹介してもらい、時間が遅かったことからこの日は諦めて後日に内覧の予約をしました。
ただそのあいだ、私は各物件の周りの環境が気になったので、下見の前にまずは自分ひとりで周辺環境だけでも見に行きました。どの物件も同じ町内でしたが、住宅街ということもあり場所によってかなり周りの環境は違っていました。
あとあと感じたのは、こうやって内覧しに行く物件について少しでも事前に状況を把握しておくと、部屋の評価がしやすくなりますね。ぜひやってみてください。
周辺環境と物件の外観だけでも、なんとなくどれがいいか見えてきました。
内覧してからの印象。
それで後日、予定通り各物件の内覧を行いました。
不動産屋さんの担当者は、すこし家賃が高めだけれども、一番新しく設備が良い物件を進めてくれました。
私はそこも良いかなと思ったのですが、次に見た物件の方が周りの環境や部屋の様子が気に行って、結局その物件に決めることにしました。
予定してた予算よりは少しオーバーしてしまいましたが長く住むことができたのでそこに決めて良かったと思っています。やっぱり物件を決める時は、最終的には自分の気持ちが一番大切!
心にピタリと合う物件があると思うので、それが見つかるまでは根気強く探したほうが良いと思います。それと物件探しはある程度まで条件をつけていき、最終的に決断する時は一番外せない条件に合う物件に決めたほうが上手くいくような気がします。
つまり、ゆずれないポイントの優先順位をつけるということ。
物件探しは予想以上に時間と労力がかかります。時間と心に余裕をもつのが大切。そして住みたい街があれば、地元の不動産屋のほうが多く物件を持っているので、希望の部屋に出会いやすいのかもしれません。